生活満足度が高い街 学生間の人気トップは「カーディフ」
2017年7月24日
世の中に溢れる多くの大学ランキング・・・もちろん学校の知名度や教授の功績も気になるところですが、留学生にとって「生活の質」も大いに気になるポイントではないでしょうか?
このほど全英の35校・合計3,500人の学生達を対象にアンケートが行なわれ、「生活の質に対する満足度」の点では、イギリス南部の港湾都市「カーディフ」が1位に選出されました。(出典:Natwest Student Living Index 2017)
調査項目は「食費」「家賃」「遊べる環境」「アルバイトの時給」など、学生のリアルな生活状況を想像するうえで重要な項目ばかり。留学費用を捻出するにあたり、これは見逃すことのできない調査結果といえそうです。
調査による、カーディフ在住学生の1か月の生活費(平均値)は以下の通り。
- 日用品(食品、バス・トイレ用品、雑費) 78.10ポンド(約12,000円)
- 社交(外食・飲み会など) 43.30ポンド(約6,200円)
また、カーディフの学生達の特徴として「家計簿をつけている人が多い」ことを指摘しています。なんとも興味深い結果です。
カーディフといえば、ラッセルグループの名門校カーディフ大学があります。行政学、ジャーナリズム、心理学、MBA、法学などが有名ですね。
現在カーディフ大学では、クリアリング制度を開始し今年の秋入学を許可しておりますので、急いで応募してみたい方にも向いているかもしれません。
カーディフ ⇔ ロンドンは電車で約2時間。これは、小田原から東京駅まで電車で行くのとほぼ同じです。こうして考えてみると、毎週カーディフからロンドンに遊びに行くのも可能ではあります。
ちなみに、1位から5位は以下の通りでした。
1位:カーディフ 2位:アバディーン 3位:ダーラム
4位:カンタベリー 5位:スウォンジー (ロンドンは34位)
ロンドン以外を留学先に選ぶことにより、日本人留学生達に囲まれて日本語ばかり話して暮らす・・・などという事態を避けつつ、週末はしっかり都会で遊ぶ。カーディフでは、こんなメリハリのある有意義な学生生活が送れそうです。
イギリスの各地方の現状も含めた詳しいお話をお聞きになりたい方は、いつでも無料相談にお越しください。
Your favourites
-
12月3日(火)【エクセター大学】公共政策学プログラムディレクターのAndrew Massey教授(政治学科)による個別相談会が開催!
2019年11月19日 -
【エクセター大学】TESOLプログラムディレクター、LiLi教授による修士課程プログラム説明&個人面談会開催!
2019年11月18日 -
【INTO】ニューカッスル大学奨学金のお知らせ
2019年10月24日 -
【ラフバラー大学】“雇用者と学生のつながり”の分野で世界ランキング首位に!
2019年10月23日 -
個別相談会開催【トリニティ・ラバン・コンサルバトワール】音楽学部、ダンス学部東京オーディションのお知らせ!
2019年10月22日 -
【SI-UK秋の留学フェア2019】大盛況のうちに終了致しました!
2019年10月21日 -
本日【SI-UKイギリス留学フェア】開催中!IELTS関連セミナーのご紹介
2019年10月18日 -
本日開催(東京会場)【SI-UKイギリス留学フェア】に是非ご参加ください!
2019年10月18日 -
大阪オフィスへのお電話につきまして
2019年10月18日 -
留学フェア参加校【ロンドン大学クィーン・メアリー校】来年より新ファイナンス・コースが開講!
2019年10月17日 -
本日より留学フェア(大阪)開催【参加校:ヨーク大学】2020年、奨学金のお知らせ!
2019年10月16日 -
いよいよ明日(大阪)スタート【SI-UKイギリス・アイルランド留学フェア】留学関連のセミナーも!
2019年10月15日 -
【イギリスアート留学】をお考えならぜひSI-UK留学フェアへ!
2019年10月12日 -
フェア参加【ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校】イギリス大学のトップ20に!
2019年10月11日 -
SI-UK東京オフィス 10月12日(土)・13日(日)の営業につきまして
2019年10月11日 -
【ニューカッスル大学】人気のエラスムス学生交換留学プログラムの資金をサポート
2019年10月11日 -
【ロンドン大学SOAS】2020年度著名ランキングで好評価!
2019年10月10日 -
フェア参加【スタフォードシャー大学】先進的な学位コースを提供する新ロンドン・デジタル研究所
2019年10月9日 -
【ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン】雇用の可能性ランキングで好成績
2019年10月9日 -
【ノーザンプトン大学】IMechEの再認定で、工学卒業生にさらに雇用のチャンスが広がる
2019年10月8日